2021年03月02日

WEB会議用のスピーカーフォンを買った

ヘッドセットを使ってたけど、耳元で、おっさんの声が聞こえるのは嫌だよね
あと、品質の悪いマイクの人がいると、耳障り

てなもんで、bluetooth 対応のスピーカーフォンを買った
まぁ割引のクーポンに惹かれたのが正直なところだ

色が、ちょっとアレとか、デザインで気になるところはある
でも、bluetooth接続でバッテリー内蔵なので、取り回しが楽でいい
Teams で使ったときに、PCの音量設定が無視されるとか、個人で使うには、ちょっと不満はある
(会議室に置いて、複数人で使うなら、この仕様の方が正しい)

音質も不満がないので、この値段ならありでしょう

続きを読む
posted by とーふ at 13:43| Comment(0) | デジタル小物や家電

2020年07月10日

在宅勤務のお供に買ってみた ペットボトルの保冷用

エアコンがない部屋で在宅勤務してるんで水分補給重要
ペットボトルがすぐにぬるくなってきついので購入(まだ届いてない)

水筒としても使えるって設計みたいだけど、レビュー見る限りそれは期待しない方がよさそうだ


posted by とーふ at 11:35| Comment(0) | デジタル小物や家電

2020年07月09日

単3充電池の自動充電ロボ買ったけど微妙だな

ネット記事で見かけて、いちいち、充電器から外さなくて済むから楽ちん
空調服の電池用に丁度いい

と思って買ったわけだが、正直、微妙
ケンコー・トキナーって、カメラ用品メーカーだと思って信頼してたんだけど

いいところ
・向き関係なく入れれば、充電されるし、12本まで入れられる

悪いところ
・USB電源で動作するんだが、最適充電機能 とか持ってるUSB電源だと誤動作して充電されない
→安物のUSB電源なら問題なし
・充電済みの電池を入れると、充電不能と分類されちゃう
→使って電圧が下がってから入れれば大丈夫

とりあえず、アフィリエイトのリンク貼っておくw


続きを読む
posted by とーふ at 11:49| Comment(0) | デジタル小物や家電

2019年12月15日

リビングの 5.1ch がダメでやり直した

アマゾンのサイバーマンデーセールで、ボヘミアンラプソディーを買った
ようやくリビングで再生できたんだが、リアから再生されない

原因は、英語音声が DTS-HD だったこと
TVからアンプへは ARC で接続してたんだが、仕様上スルーで送信できず、PCM 2ch にダウンミックスされてた罠

アンプにBDプレイヤーを直結したが、今度は、音声と映像のタイミングが合わない
微妙なタイミングが合わなかったが、以下設定でようやく合った
ということでメモ
テレビ 東芝 49Z700X
HDMI入力1(兼ARC) の映像設定 GAME
アンプ Pioneer HTP-SB760
S.DELAY 0.2

HDMIの機能のリップシンクは設定しても機能しなかった
ぶつぶつ
posted by とーふ at 07:29| Comment(0) | デジタル小物や家電

2018年12月08日

4K放送開始 チューナー買うかどうかの判断

​リビングにあるTVは、HDR 4K 対応の東芝のテレビ。
いよいよ4K放送開始なので、チューナーを買うか考えた。

当初は、即買いのつもりだったが、先日のTV番組で「視力の定義」についてやっていたので、念のため計算。

視力 1.0 の定義は、角度1分の切れ目を識別できること。となっている。

手持ちのテレビ(55型)の画面幅 120cm, 4K だと画素サイズは 0.3mm。
視聴距離は 2m で考えているので、ドットの視野角は、以下の式。
 x (deg) = atan(0.3 / 2000) , x = 0.5 分。

このドットに相当する切れ目を識別できる視力は、2.0

結論:
我が家では、誰も4KとFHDの区別ができる視力を持っていない。

Q.E.D.
posted by とーふ at 20:01| デジタル小物や家電