2019年04月14日

Acorn CLE-215+ の新マイニングソフトの実力は?

zergpoolは、miningpoolhub と同様に、自動両替機能を持ってる。
出金の手数料を考えて、今回はLTCに両替。

cle-ltc.png
茶色の線が、未確定額。水色の線が、確定額
グラフで見ると 8h の手前あたりから金額増えてる
確定額のところに赤で補助線を引いた。
10時間で0.0006 LTC なので一日 0.00144 LTC 12.24Yen  (8500Yen/LTCで計算)

消費電力は、ワットチェッカー読みでアイドル時との差分が、10w @125MHz
24時間運転で 240w 電気代は 4.8Yen (20Yen/kwhで計算)

なんと、利益が出ています。毎日8円の利益w

死蔵してる人なら、マイニングマシンの空きスロットに突っ込んで、
ついでで動かす分にはいいのかな。



続きを読む
posted by とーふ at 06:56| Comment(0) | マイニング

2019年04月13日

CLE-215+ で Tribus をマイニングするぞ

手順
0.Sqrl から Acorn 用ドライバをダウンロード http://www.squirrelsresearch.com/get-started-acorn/
  特に更新されてないから、インストール済みの場合は不要

1.FPGA forum から AcornMiner-win64.zip をダウンロード Tribus Solo Miner for Acorns

2.展開して、start.bat を起動
  Waiting for 30 seconds...  と出ているときに y を押すと書き込み開始
start_.png
終わったら、また同じ画面が出るので、電源OFF 
ここ重要 FPGAには、電源ONのタイミングで読み込む仕様みたい。

3.電源再投入後 start.bat を起動するとマイニング開始
start2.png

大体 30MH/s ぐらいですね
start3.png


本番
start.bat を書き換える 下記がもともと書かれていたサンプル
AcornMiner.exe tribus.mine.zergpool.com 8533 LTCWALLETADDR workerName c=LTC,ID=workerName,m=party.acornie 180

使ったのは、下 クロックは、念のため初期状態と同じ 125MHz にしておいた
AcornMiner.exe tribus.mine.zergpool.com 8533 MDほげほげbS CLE215 c=LTC,ID=hogehoge,m=party.acornie 125
sample.png
最初、Coinomi で生成した LTCのアドレスが pool に拒否されてエラーになったけど、Compatible なアドレスを生成したら受け付けられた

zergpool は初めてなので、どうなることか。Search wallet で見る限り、接続はできているようだが、報酬が入るまでは油断できず

報酬は、少しずつ入っているようだ
sample.png


posted by とーふ at 10:34| Comment(0) | マイニング

Acorn CLE-215 用のマイニングソフト 新作 Acornminer for Tribus

最近 CLE-215 用のマイニングソフトができたようだ。


注意事項(超訳)
ZP用の miner に書き戻すことはできないけど、別にいいよね。それよりはマシだから


ダウンロードしようとしたら、FPGAフォーラムのユーザ登録必要だと怒られた。
とりあえず、ユーザ登録して、ダウンロードまでは確認

サンプルとして、LTCへの自動換金機能を持つ zergpool が書いてあった。
Tribus ってアルゴリズムで何が掘れるんだ??

以下 で調べると、

Conomi CMO
AveroPay AOP
Zula ZULA
BZLCOIN BZL
SCRIV SCRIV
Denarius D

が掘れるようだ。

あとでやってみる
posted by とーふ at 08:21| Comment(0) | マイニング

2019年03月23日

Antminer Z11 は alibaba で取り扱いあり alibaba チャレンジャー向け情報

Antminer Z11 が BITMAIN で売り切れになってるんで、念のため alibaba をチェックしたら、取り扱いがある。
Twiterで転売ヤー経由と書いたのは、実は、alibaba に登録している会社

例えば、以下で検索すると結構出てくる。


本来、alibaba は、企業と企業の仲介サイト。
でも、「これから個人事業を始めるんだ!」「試しに買わせてほしい」という形で何度か買っているので、どうしても欲しい人はチャレンジしてみては?

なお、BK-G28 を買ったのは、Shenzhen Tomax Technology というところ。
alibaba が代金を一時保管して、配送が完了後、相手の会社に渡されるサービスが提供されているので、比較的安全。
手数料5%ぐらい、持ってかれるけど、クレジットカード決済ができるから、かなり楽。

ちなみに、個人情報は、以下の感じで登録している
会社(自営業) の設定は、
・部材の輸入 構築済みマイニングリグの販売 場所提供 メンテナンス
・販売方法 ネットは使わずに個人取引 またはオークション経由
・年間100万円程度の取引

Business Profile
Job Title: Tech support
Compani Name : xxx mining
Main Products: mining rigs

Year Established: 2018
Official Website: None
Business Type: Individual | Support mining
Total Number of Employees: Fewer than 5 people
Platforms for Selling: offline | other
Main Products: mining rigs
About Us: Sell turn key mining rigs, rent space

Sourcing Information
Annual Purchasing Volume: $10,001 - $100,000
Average Sourcing Frequency: Quarterly
Preferred Inductries: Computer Hardware & Software

posted by とーふ at 21:25| Comment(0) | マイニング

2019年03月19日

Antminer Z11 の収益予想 やっぱり厳しいぞ

BITMAINの新製品 Antminer Z11
135 KSol/s 1418 W  $1242 (SOLDOUT)
現行の Z9は 40kh/s 1150w
性能 3.375倍  消費電力 1.63倍
電力性能比は、ざっくり2倍

でも、売り切れなので検討終了w
------
まぁ、せっかくなので、もっと計算してみよう

Whattomine によると  Z9 収入は、$5 / day 
電気代を 20円/kwh とする

Z11は、収入 1700円  電気代 670円 利益 1000円
15万円で買えば 150日で回収
あ〜 いつものパターンっぽい 嫌な予感。

現状のハッシュレートは、Zcash が 3.3Gh/s 
Z11が1万台出荷されたとして、1.35Gh/s の威力

収入が 2/3 になるので、収入 1000円 電気代 670円 利益 330円。
回収まで 450日

結論:やっぱり厳しい(笑


posted by とーふ at 18:21| Comment(0) | マイニング