引きこもりの友には本もいいよね
ということで
推理小説というには、ちょっとアレなチョイスだがw続きを読む
2020年04月05日
虚構推理(鋼人七瀬じゃないやつ)と掟上今日子の新刊
posted by とーふ at 10:24| Comment(0)
| 駄文
2019年02月19日
2019年02月16日
FIT終了後の太陽光発電の売電
新築時から太陽光発電設備をつけてて、ここ10年は、割高で買い取ってもらえてた。
で、今年の秋に終了するから、どうなるのかな?
と、まずは、大本営発表でチェック
最悪のケース
買い取り手が出ない場合、無償で電力会社が引き取る。
これは、引き取り手がいない場合、自宅が停電する危険を避けるための措置らしい。
また、電力を購入する事業者の一覧を見ることができるんだが、これは申告した事業者を載せてるだけらしい。
つまり、載ってない事業者は、今は様子見しているということで、後出しで有利な条件を提示すると予想。
なので、いま、慌てて買取契約をする必要も、蓄電池を設置する必要も全くない。
前向きに考えれば、無料でマイニングできると言えるのであるw
ま、電力会社が、購入価格並みで引き取ってくれると予想してるけどね
posted by とーふ at 08:23| Comment(0)
| 駄文
2019年02月10日
マイナンバーカードの暗証番号作ったやつ 頭が膿んでる
確定申告を e-tax で例年やってきた。
「署名用電子証明書」が、マイナンバーカードに切り替わった。
でも、去年までは、その暗証番号と、e-taxの「利用者識別番号」と e-tax の「暗証番号」の3つだけで済んでた。
そ、れ、だ、け、な、ら、ば、 ま、だ、い、い、が、っ!! (by トーマス兄弟)
今年から、マイナンバーカードが正当かどうかを確認するためか、
「利用者照明用電子証明書暗証番号」の入力が必要になった。(コンビニでの住民票取得用)
さらに、
「券面事項入力補助暗証番号」の入力も必要になった。(行政機関で個人番号を取り込む際に使用)
おまえら、利用者のこと、何も考えてないだろう。
幸い、日曜開庁だったので、4桁の暗証番号部分だけは、再設定できた。
転入手続きなどに必要だから、再設定できるっぽい。
ということで、e-tax で確定申告作業中。
ついでに、マイナンバーカードの個人情報保護用のシートの新しいのをくれたんだが、
相変わらず、肝心な部分の保護が抜けたままだった。
左側は、自分で保護用にマジックで塗ったやつ。右が新品。
posted by とーふ at 09:56| Comment(0)
| 駄文
2018年12月31日
楽天ブログの画像のバックアップが取れない
ふと思い立って、バックアップを取ろうとした。
でも、バックアップを取る機能が提供されていない。
ぐぐって、BlogDataBackup というフリーソフトで、テキストのバックアップは取れた。
でも、画像がエラーになって取れない。
たぶん、アクセススピードが速すぎて、サーバ側でエラーを返しているんだろうが。。。
自分のブログのバックアップも取らせないとは、無料ブログサービス恐るべし。
でも、バックアップを取る機能が提供されていない。
ぐぐって、BlogDataBackup というフリーソフトで、テキストのバックアップは取れた。
でも、画像がエラーになって取れない。
たぶん、アクセススピードが速すぎて、サーバ側でエラーを返しているんだろうが。。。
自分のブログのバックアップも取らせないとは、無料ブログサービス恐るべし。
posted by とーふ at 20:01| 駄文