2019年12月31日

Windows update KB4530684 がエラーになってインストールできない

何度やってもエラーになってインストールできない
インストール エラー - 0x800f0986

ググって見つけた解決策でも解決しない

結局、マイクロソフトのサイトから windows10 1909 をインストールすることで無理やり解決
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

windows update 出来ない問題多すぎ
posted by とーふ at 14:43| Comment(0) | PCソフト

2019年12月30日

faceswap で UnicodeDecodeError エラーになる場合

faceswap 実験中
機械学習は GPU がやってくれるので、マイニングマシンを転用しようかと思っていた。
でも、CPUもCPUのメモリも相応に使うので、転用は難しそうだ。

それはさておき、faceswap で動画を処理しようとすると、Convert でこんなエラーになる。

File "C:\TOOLS\faceswap\lib\image.py", line 324, in count_frames
output = process.stdout.readline().strip()
UnicodeDecodeError: 'cp932' codec can't decode byte 0x83 in position 162: illegal multibyte sequence

このエラーは、windows で python を使うときの「あるある」らしく、unicode - SJIS 変換が悪さをしている。
これは、ffmpeg が出力するメッセージを unicode に変換できてない。

回避策:
動画ファイルのプロパティを開き、「詳細」タブを見る
タイトル、アーティストとかに日本語が入っていると処理できません。
適当に修正して、OK する
posted by とーふ at 10:49| Comment(1) | 技術情報・ノウハウ

2019年12月15日

リビングの 5.1ch がダメでやり直した

アマゾンのサイバーマンデーセールで、ボヘミアンラプソディーを買った
ようやくリビングで再生できたんだが、リアから再生されない

原因は、英語音声が DTS-HD だったこと
TVからアンプへは ARC で接続してたんだが、仕様上スルーで送信できず、PCM 2ch にダウンミックスされてた罠

アンプにBDプレイヤーを直結したが、今度は、音声と映像のタイミングが合わない
微妙なタイミングが合わなかったが、以下設定でようやく合った
ということでメモ
テレビ 東芝 49Z700X
HDMI入力1(兼ARC) の映像設定 GAME
アンプ Pioneer HTP-SB760
S.DELAY 0.2

HDMIの機能のリップシンクは設定しても機能しなかった
ぶつぶつ
posted by とーふ at 07:29| Comment(0) | デジタル小物や家電

2019年12月07日

PCで 5.1chサラウンドは意外に大変だった件

リビングルームでは、普通の 5.1ch 設置してるんだが、ゲームも 5.1ch 対応してるらしい
でも場所が取りずらい。てなもんで、サウンドバーを買ってみた 
といっても、動機は、ワイモバイル加入に伴う PayPay 大幅還元を受けたいだけ(w
丁度、このマザボには光出力も付いてるから、ばっちり

と、思ってやってみたが大ハマり
・デジタル光出力は、帯域の制限で PCM 2chが上限
 マルチチャンネルにはDolbyやDTSによる圧縮が必要で、遅れが発生する
 →ゲームに使えない
・HDMIなら PCM 5.1ch で利用できるが、アンプ側が 60Hz 上限の仕様
 →2560x1080 144Hzのモニタの能力が生かせない

ということで、DPとHDMIの両方を使って、マルチディスプレイとして接続することにした

DP - モニタ直結 ディスプレイ1 2560x1080x120Hz
HDMI - アンプ経由 ディスプレイ2 2560x1080x60Hz

普通に画面を拡張にすると、デスクトップが広すぎてマウスカーソルが行方不明になる
「表示画面を複製する」として、両方とも同じ画面を出す

マウスを動かした感じ、ちゃんと 120Hz で動いているので大丈夫かな
posted by とーふ at 06:51| Comment(0) | PCハード