試したのはこれ (安いUPSがどこまで使えるか?と思って買った)
PCをBIOS画面で起動した状態で、UPSの入力側を遮断して実験
この電源は、動かなかった。(Ryzen7 3800X のPC)
UPSか電源か、どっちかの保護装置が働いた感じ
SilverStone SST-ST1200-G-E 1200W PC電源 80 PLUS Gold認証 Striderシリーズ ST1200-G Evolution
これは動いた(Celeron G3930)
安物(というか、容量が小さいことがポイント?)なら動くようだ
別の電源 600w を使ってるPC(Core i5) も動いたので、高級な電源だけが動かないという感じである(笑
2019年10月19日
矩形波UPSで動く電源 動かない電源
posted by とーふ at 06:18| Comment(0)
| PCハード
2019年10月18日
UPSの出力波形 正弦波と疑似正弦波
マイニング部屋に置いたサーバのバックアップ用にUPS購入
PLUS80電源では、正弦波のタイプが必須らしいので、奮発
実際の出力波形はこちら

ちょっと上下に振れてるけど、まぁきれいな波形
ちなみに疑似正弦波(矩形波)のUPSだとこんな感じ

PLUS80電源では、正弦波のタイプが必須らしいので、奮発
実際の出力波形はこちら

ちょっと上下に振れてるけど、まぁきれいな波形
ちなみに疑似正弦波(矩形波)のUPSだとこんな感じ

posted by とーふ at 20:17| Comment(0)
| PCハード