とりあえま貼っとくw
同じアカウントで使い分けできるから、便利っすよ
2019年02月19日
アマゾンビジネスのリンク
posted by とーふ at 18:29| Comment(0)
| 駄文
2019年02月17日
Radeon VII のマイニング性能は VEGA 並みかな
やっとでた Radeon VII 。7nm プロセスのGPU。
でも 7nm ASIC が大したことなかったので、あまり期待せずに考察。
元ネタは、PC watch
バッサリ切ると、今の VEGA 系列で有効なアルゴリズム限定で 25% 増し。
・アーキテクチャは同じ
・7nm の効果は、ベースコアクロック 10% 増し程度
・温度センサー増設して、ぎりぎりまでクロックアップする
これで、25%の性能向上と言っているだけ
マイニングに使うとすれば、ベースクロックを落として使うから、7nm 効果で 25%増し かな
最近流行の ASIC 耐性のアルゴリズム(メモリバカ食い)には、メモリバンド 4096bit が効いてくるように思えるけど、コンピュートユニット それぞれに 32bit x 2 でつないでいる気がする
4096bit のクロスバーでコアにつなぐなんて無理。
ASIC 耐性のアルゴリズムは、メモリへのランダムアクセスが必要(参照するアドレスにランダム性があるという意味)
すると、コンピュートユニットと直結のメモリ空間にデータが乗っていないと、別のコア経由でデータを持ってくる
コア間は、クロスバーでつなぐから、とても遅いはず
結果、レイテンシーが悪化するから、むしろ HBM を使ってない RX系や GTX の方がいいかもしれない。
ま、 256MB までのメモリにランダムアクセスするアルゴリズムなら、それぞれのコアに直結だから、高速かもしれない。
続きを読む
posted by とーふ at 07:41| Comment(0)
| マイニング
2019年02月16日
FIT終了後の太陽光発電の売電
新築時から太陽光発電設備をつけてて、ここ10年は、割高で買い取ってもらえてた。
で、今年の秋に終了するから、どうなるのかな?
と、まずは、大本営発表でチェック
最悪のケース
買い取り手が出ない場合、無償で電力会社が引き取る。
これは、引き取り手がいない場合、自宅が停電する危険を避けるための措置らしい。
また、電力を購入する事業者の一覧を見ることができるんだが、これは申告した事業者を載せてるだけらしい。
つまり、載ってない事業者は、今は様子見しているということで、後出しで有利な条件を提示すると予想。
なので、いま、慌てて買取契約をする必要も、蓄電池を設置する必要も全くない。
前向きに考えれば、無料でマイニングできると言えるのであるw
ま、電力会社が、購入価格並みで引き取ってくれると予想してるけどね
posted by とーふ at 08:23| Comment(0)
| 駄文
Z9mini 収入再計算 その衝撃の結末とは
さすがに Z9mini も終わりかな。割と頑張ったな。
と、思いつつ、ブログネタ用に記録していた収入を集計してみた
1st batch 1台、廉価版2台をクーポン利用で購入し、合計3台。
BITMAINから直接購入したので、一番安く入手できたはずである。
送料込みで、約40万円
Mining Pool Hub で BTC に都度変換
総収入は、四捨五入して、0.4BTC
ざっくり 16万円
まさか、マシン代も回収できていなかったとは
計算しなきゃよかったw
ということで、ASICで利益を出す方法:
1.新型ASICを直接ベンダーから購入
2.利益がある間にマイニングする
3.「動作確認済み、希望者にはマイニング設定します」として転売する
posted by とーふ at 07:18| Comment(0)
| マイニング
2019年02月10日
マイナンバーカードの暗証番号作ったやつ 頭が膿んでる
確定申告を e-tax で例年やってきた。
「署名用電子証明書」が、マイナンバーカードに切り替わった。
でも、去年までは、その暗証番号と、e-taxの「利用者識別番号」と e-tax の「暗証番号」の3つだけで済んでた。
そ、れ、だ、け、な、ら、ば、 ま、だ、い、い、が、っ!! (by トーマス兄弟)
今年から、マイナンバーカードが正当かどうかを確認するためか、
「利用者照明用電子証明書暗証番号」の入力が必要になった。(コンビニでの住民票取得用)
さらに、
「券面事項入力補助暗証番号」の入力も必要になった。(行政機関で個人番号を取り込む際に使用)
おまえら、利用者のこと、何も考えてないだろう。
幸い、日曜開庁だったので、4桁の暗証番号部分だけは、再設定できた。
転入手続きなどに必要だから、再設定できるっぽい。
ということで、e-tax で確定申告作業中。
ついでに、マイナンバーカードの個人情報保護用のシートの新しいのをくれたんだが、
相変わらず、肝心な部分の保護が抜けたままだった。
左側は、自分で保護用にマジックで塗ったやつ。右が新品。
posted by とーふ at 09:56| Comment(0)
| 駄文