2018年12月31日

楽天ブログからの引っ越し準備

wordpress で作り始めた。

編集ボタンが、残ってるなぁ。まだまだだ
posted by とーふ at 20:03| PCソフト

wordpress を ubuntu に入れました

wordpress を試してみるために、ひとまず ubuntu にインストール
そのために、ubuntu 16.04 LTS を VirtualBox の仮想環境にインストール

二時間経過後、ようやく終了

参考にしたのは、こちら
​​​Ubuntu 16.04 LTSへWordPressをインストール

あとは、wordpress の練習するばかり。
posted by とーふ at 20:02| PCソフト

楽天ブログの画像のバックアップが取れない

ふと思い立って、バックアップを取ろうとした。
でも、バックアップを取る機能が提供されていない。

ぐぐって、BlogDataBackup  というフリーソフトで、テキストのバックアップは取れた。
でも、画像がエラーになって取れない。
たぶん、アクセススピードが速すぎて、サーバ側でエラーを返しているんだろうが。。。

自分のブログのバックアップも取らせないとは、無料ブログサービス恐るべし。
posted by とーふ at 20:01| 駄文

2018年の振り返り

この一年を振り返ってみると、マイニングのおかげで、金銭感覚がマヒした年だった。

1〜3月
マイニングで月20万円の収入があったのは、でかかった。これで完全にマヒ
マイニング専用マザボとかケースとか購入(現在、不良資産)
税理士さん探さないとなぁ。と考え始める。

4月
GPUマイニング収益が落ちてきた。BTCの下落も考えて売り時と判断。売れるうちに GTX1070 以外の売却開始。
半年近く使ったので、投資回収済んでいる状況だったので、ウハウハ。

5月
BITMAINの z9mini が儲かりそうと聞きつけたので、注文。(金銭感覚マヒ中)
z9mini の出荷が待てなくて、Baikal の BK-B を入手。

6,7,8,9月
ASIC効果で月10万の収入。
BITMAINから z9mini の値下げ対応クーポンが来たので、z9mini 買い増し。
FPGA アクセラレータに夢を感じて、注文。(マイニングソフトリリース待ち)
メンテナンス不要なマスターノードに挑戦。(放置プレイ中)
CUDAの勉強始める。(知識は増えたが、収益には貢献しなかった)

10月
z9mini 失速開始。
Pascal アルゴリズムが意味消失して、BK-B が、キロ 120円のアルミ塊となる。
Lbryは電気代が回収できない。BTC値上がり待ちで、モスボール保管。

11月
自転車操業開始。Baikal BK-G28 注文。1月に作った Alibaba のアカウントが役立ち。

12月
BCH 内部抗争の影響で、BTC値下がりし、いよいよ z9mini も怪しくなる。
年間収支を計算すると、青色申告の意味がなくなった。

という感じで、個人事業主としてのマイニング業は終了。
2019年は、個人の雑所得で処理予定。

ま、BTCが急騰して、マイニングで収益出るようになったら復活できるように、廃業届は出さないけどね。
posted by とーふ at 20:00| マイニング

2018年12月29日

PCのディスク構成変更

以前購入した Optane メモリの高速化機能がもったいなくて、Optane + HDD にこだわってきたが、ゲームの起動がやっぱり遅い。
そんな時、近所のPCショップで、SSDがめちゃくちゃ安くなってきたのを見かけて、ゲーム用なら品質が悪くても大丈夫かも?と、買いそうになったが我慢。

とりあえず、今年最後のPC組み換えってことで、手持ちの遊休機材の240GBのSSDを2本つないで、ゲーム機再構築。
怪しいコレクションは、マイニング小屋のPCに移動済みだから、HDD外しても容量には余裕ありそうだ。

スピードは体感的には変わらないけど、HDDを別の用途に使えるから、もっと早くやっとけばよかった。

ちなみに、Optaneを無駄にするのは悔しいので、システムドライブは、Optane + SSD の構成です。
posted by とーふ at 20:01| PCハード