2018年11月30日

Acorn CLE-215+ で ZEN Protocol のマイニング開始

結局、2つ買ったAcorn CLE-215+ は、一つは、ファンが回転しないという初期不良でした。
見ていたら、70度からスタートして100度超えたあたりで、エラーで落ちました。

もう一つの方は、無事マイニングしてます。温度は60度弱ぐらいです。

しかし、Acornminer.exe は、設定を間違えると初期値でマイニングするというすごいソフトです。
まぁ、ぜいたくは言ってられない。

なお、FPGAの書き換え後は、電源OFF/ONが必要です。再起動ではだめです。

さて、ファンが回転しない個体はどうすっかな。う〜ん。
posted by とーふ at 20:00| マイニング

2018年11月29日

Acorn CLE215+ は、とりあえず動いた

追記:
手元のCLE215+では、ファンが回らないので、温度異常で落ちます。
追記2:
取り付けるだけで、ファンが回るもう一つの個体は、マイニングできてます。

なんとか、CLE215+ 用の FPGA のバイナリデータを使ったマイニングソフトを発見

https://fpga.guide/en/buying-sqrl-fpga/




Zen Protocol (ZP) とかいう謎のコインを掘るソフトのようだ。

とりあえず、取り付けたハードは、動いてるっぽい。

以上、速報でした。​
posted by とーふ at 20:00| マイニング

2018年11月28日

SQRL miner リリースまだなので、妄想

SQRL  miner
たぶん、こうだったんじゃないか劇場。


x16r はアルゴリズム切り替えつつ動く。
例えば、Ravenminer の内部では、CPU - GPU - CPU - GPU とアルゴリズム部分のみGPUで処理している。
なので、GPU処理が重いアルゴリズムをFPGA化すれば早くなる。


試しに個別のアルゴリズムをFPGAで動かしてみて、予想値を出してみた。
なんと2倍近い性能が出たので、これで一儲けだ!!
とFPGAの製品化を狙う。


制御はCPU,GPUと入れ替わるが、ハッシュの対象となる64バイトデータは、GPU内部に置きっぱなしだった。
CUDAは、外部の周辺デバイスにDMA転送する機能を持っているので、これを使ってFPGAへ転送しようとしたが、PCIexpress 経由の転送が、思ったより遅かった。
もしくは、複数のスレッドが同時に転送しようとして、排他制御で性能が落ちた。
リリースが間に合わないので、ハードが間に合わないということにして、時間を稼いだ。

結(仮)
Acorn CLE215+ は約束通り納品した。
CLE215+ とセットでソフトウェアを提供するとは、約束してないので、契約上問題ないといって、トンズラ。

なんてことは、ないよなぁ。頼むぜ。
posted by とーふ at 20:00| マイニング

2018年11月24日

ついに届いた CLE 215+ だが、しかし

予定より二日も早く届いた Acorn CLE215+ FPGA アクセラレータ。

今、M.2 スロットは、Optane Memory が刺さってるので、PCIeの変換で、取り付けました。
 




ドライバを入れて、OSでも認識。




でだ、肝心の SQRL miner は、いつリリースなん?(爆
posted by とーふ at 20:00| マイニング

2018年11月23日

Vega56 購入したら Freesync と Fruid motion がすごい

久々の買い物ネタ。

以前から、欲しかった AMD のGPU。
マイニング人気で、なかなか手が出なかったが、運よくいい品を見つけた。

で、GTX1080を引っこ抜いて、入れ替えて、マイニングソフトを動かしてみたら、全然速度が出てない。
これは何事?と思ったが、最新のドライバを入れたらハッシュレートが2倍に。
ドライバ更新重要。

おっと、本筋はマイニングネタじゃないのだが、つい習慣で

Vegaが欲しかったのは、Freesync が使えるハイパフォーマンスGPUが欲しいというのが最大の理由。
多少描画が重くても、Freesync なら 60fps を切っても、安定して表示できる。
ただ、以前、RX580 を使ったときは、基本性能が物足りなかったので体感できなかった。

今回は、Steamのセールで、アサシンクリード オリジンを購入してプレイ。fpsが60を割り込んでても全く違和感なし。さすがだ。

ついでに、Fruid motion も確認。フリーソフトでやろうとすると若干コツが要るが、画面をパンするときにちゃんと補完してくれてる。すごい。

久々にいい買い物だった。
posted by とーふ at 20:01| PCハード