2021年03月02日

WEB会議用のスピーカーフォンを買った

ヘッドセットを使ってたけど、耳元で、おっさんの声が聞こえるのは嫌だよね
あと、品質の悪いマイクの人がいると、耳障り

てなもんで、bluetooth 対応のスピーカーフォンを買った
まぁ割引のクーポンに惹かれたのが正直なところだ

色が、ちょっとアレとか、デザインで気になるところはある
でも、bluetooth接続でバッテリー内蔵なので、取り回しが楽でいい
Teams で使ったときに、PCの音量設定が無視されるとか、個人で使うには、ちょっと不満はある
(会議室に置いて、複数人で使うなら、この仕様の方が正しい)

音質も不満がないので、この値段ならありでしょう

続きを読む
posted by とーふ at 13:43| Comment(0) | デジタル小物や家電

2020年11月13日

特定のフォルダを開くのが異常に遅かったが解決

Windows10 で、ブラウザのダウンロード先を変更してたんだが、フォルダを開くのがやたらと遅かった。
常に、十数秒かかる。

変だと思いつつ、放置してたんだが、フォルダの設定の問題らしいと知った

解決法:
フォルダを右クリックで、プロパティを開く
カスタマイズタブの「フォルダーの種類」を選択し「全般」にする

確認したら「ピクチャ」になっていた
フォルダを開くたびにファイルをチェックして、サムネイルを作ろうとしていたのかもしれない。
posted by とーふ at 11:46| Comment(0) | PCソフト

2020年11月03日

rpi3に kivy を入れたけど、タッチのY軸が反転する

rpi3 を速度制限付き wifi AP にしてみよう!速度はタッチパネルで変更しよう
と思って、アプリを作るため kivy を入れたんだが、タッチのY軸が反転する

いろいろ悩んだんだが、やっと解を見つけた

.kivy/config.ini の [input] セクション
元:
mouse = mouse
%(name)s = probesysfs,provider=hidinput


新:
touchscreen = hidinput,/dev/input/event0,invert_y=0

ポイントは2つ
・mouse を使わない
・touchscreen の invert_y=0 を明示的に指定する(デフォルトが invert_y=1っぽい)

そもそも タッチパネルの付属ドキュメントでは、ドライバを Lcdwiki からもってこいとなってるんだが、実際それじゃ動かなくて、goodtft から持ってきてやっと表示された時点で、なにか怪しいとは思ってた

ちなみに買ったのはこれ。ケース付きで安かった。


続きを読む
posted by とーふ at 17:11| Comment(0) | PCソフト

2020年07月29日

RETISSA 網膜投影ディスプレイをレンタルしたよ

RETISSA 網膜投影ディスプレイ
網膜に直接レーザーを照射して画像を投影するメガネ型ディスプレイ
遠視・近視・乱視に関わらず、画像が見られる?
画期的、すげーじゃん、でも65万円? 無理

と 2年前に思っていたものが、新製品発売キャンペーンなのか、500円で一週間レンタルできる!?
てなもんで、即申し込みw

で、届きました。なんか、新品ぽいんですけど?大当たりですか?w
未開封.jpg
医療機器みたいな感じの付属ケースに対し、手作り感満載の取扱説明書。
いかにも業務向けの製品って感じ。
マニュアル.jpg本体.jpg

充電してから使おうと思ったが、充電しながらでも使えるって書いてあるので、セットアップ。
PCのHDMIポートから miniHDMI変換ケーブルで接続。
ディスプレイの設定で複製にして、(乱視で近視の)右目に装着

うん、確かにボケずにクリアに見える
でも、かなり小さい(視野角が狭い)
動画の再生は、結構いける
字はよく読めない
フォント拡大設定したけど、いまいち

視野角が狭いから字が小さくなるのに加え、出力解像度が 1024x600 にスケーリングされたときに文字がつぶれるのかな
機能をフルに活かせてない感じ。もったいない

良いところ:
  • 宣伝通り、クリアに見える

いまいちなところ:
  • 字がつぶれて読めない
  • ケーブルの取り回しが大変
  • 目の位置調節が微妙すぎる(網膜に直接投影するせい)
  • ミジンコが見える(これが飛蚊症ってやつか)

まぁ、新製品では改善されてるんだろうから、頑張っていただきたい(えらそう)

さて、もうちょっと調整の余地あるかなぁ
とりあえず、一週間しっかり試そう うん

「追記」
出力は、800x600 を選択するのが、一番マシな感じ
ブラウザでは通常の文字は読めないけど、 BOLD にすれば、まぁなんとか

画期的な器具だから、レンタルできるうちに試して、使いどころがあれば、第二世代品を買うのもいいかもね
続きを読む
posted by とーふ at 11:06| Comment(0) | カテゴリ未分類

2020年07月10日

在宅勤務のお供に買ってみた ペットボトルの保冷用

エアコンがない部屋で在宅勤務してるんで水分補給重要
ペットボトルがすぐにぬるくなってきついので購入(まだ届いてない)

水筒としても使えるって設計みたいだけど、レビュー見る限りそれは期待しない方がよさそうだ


posted by とーふ at 11:35| Comment(0) | デジタル小物や家電